運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
46件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2010-02-24 第174回国会 衆議院 総務委員会 第4号

一つだけ今回の地方税改正に関して新たにお伺いしたいのですが、地方法人特別税とその譲与税についてでありまして、これも税制改正会議ではいろいろ御議論いただいたところでありますけれども、本来、地方法人事業税として地方公共団体が徴収すべきところ、国が徴収をして再配分という形になっております。この結果、東京都といたしましては、これによる税収不足というものが起きているという実態があります。  

藤田憲彦

1997-04-22 第140回国会 衆議院 外務委員会 第11号

実は、この議定書改正会議の後で、国連ブトロスガリ事務総長は、声明の中で、この新しい議定書は、国際世論、特に全世界の数十万人の地雷による犠牲者を失望させるものにすぎないということを既におっしゃっているわけでございまして、その点をぜひ頭に入れていただきまして、オタワ・プロセスと軍縮会議の性格がもともと違うわけですから、ですから、たくさんの国を包括的に入れるというのは口実でございますけれども、それはむしろ

藤田幸久

1980-04-16 第91回国会 衆議院 外務委員会 第15号

しかも、改正会議に出席しながら議定書にも署名せず、ぎりぎりまで放置をしている。これは説明の中にもありますけれども国際協調のためという、政府のおっしゃっていることとどうもちぐはぐのような感じがして、何かどろなわ式のような感じがして、一貫性がないような感じがして、あるいは場当たり的と申しますか、そんな感じがするのですが、いかがでしょうか。

玉城栄一

1975-12-11 第76回国会 参議院 外務委員会 第6号

今後さらにその審議を続けまして明年の終わりころに、場合によりましてはその条約改正会議が開かれることになるかもしれません。そういうコンテクストにおいていろいろこの問題も議論されるんではないかと思いますが、まだ現在の段階では責任限度額を幾らにするかというような具体的な改正案は出ておりませんけれども、そういう方向に向かっているということでございます。

大川美雄

1975-03-27 第75回国会 参議院 商工委員会 第11号

ただし、その条約会議におきまして、改正会議でございますが、会議におきまして、欧州理事会側の国とそれ以外の欧州理事会に入ってない国、これは同じメンバーでありながらその発言権に相違がございます。はっきり申しますと、欧州理事会以外の国はオブザーバーの地位しか与えられないというような状態であったわけでございます。

大谷幸太郎

1975-03-27 第75回国会 参議院 商工委員会 第11号

最初に、先生おっしゃいましたわが国特有技術でございますが、この点につきましては、従来の国際特許分類改正会議で私ども特許庁も出席をいたしまして、いろいろと発言をしているわけでございますけれども特有技術についてはおのずからこれは限界があろうかと思いますが、私ども日本特有技術についていろいろと意見を述べました中で、畳とか、あるいはふすまとか、そういうものは取り入れられまして、入っているわけでございます

大谷幸太郎

1974-12-24 第74回国会 参議院 外務委員会 第2号

ところが、国内法によりまして、映画監督にも経済的利用権としての著作権を与えている国もある、そういう国が困るではないかということで、これはこの前のこの規定ができましたストックホルム改正会議最終段階になりまして、主として東ヨーロッパ国等におきまして、映画監督にも著作権を与えているから、一般的に映画監督権著作権をなくすることは困るからということで、(3)項の規定が入ったわけでございます。

安達健二

1974-12-24 第74回国会 参議院 外務委員会 第2号

で、この知的所有権保護合同国際事務局——IBIRPIと申しますが、この事務局長国連事務屋長と協議した結果とか、あるいはパリ改正会議の際の報告者個人的意見等などから判断しますと、いま申し上げましたばくとした表現は何を意味するかということについて、若干御参考になることがあろうかと思いますが、それによりますと、第一義的には、国連分担率の算定にあたりまして特別の考慮が払われている開発途上国があげられるのではなかろうかと

鈴木文彦

1974-12-19 第74回国会 衆議院 外務委員会 第1号

しかしながら、ストックホルム改正会議あるいはパリ改正会議におきましての大勢といたしましては、できる範囲内において、著作者犠牲を強いるにつきましてこれが極端にならない限度において後進国援助といいますか、開発途上国に対する文化的援助をすべきである、こういう見解に立ちまして、ストックホルム改正会議、パリ改正会議があったわけでございます。  

安達健二

1974-05-21 第72回国会 参議院 外務委員会 第13号

このブラッセル改正条約は、一九四八年にブラッセルで開催されたベルヌ条約改正会議で作成されましたが、戦後の新しい時代に即応するように一九二八年のローマ改正条約に比べて、著作物保護期間著作者の死後五十年とすることを義務づけ、放送権内容を詳細化し、朗読権を新たに規定するなど、著作者権利保護の一そうの充実をはかったものであります。  

山田久就

1974-05-21 第72回国会 衆議院 本会議 第32号

条約は、わが国同盟の一員であるベルヌ同盟が、一九四八年にブラッセルにおいて条約改正会議を行なった結果、作成されたものでありまして、そのおもな内容は、  著作物保護期間著作者生存の間及びその死後最低五十年としたこと。  無名、変名の著作物及び遺作の保護期間を定めたこと。  著作物放送権を詳細に規定したこと。 等であります。  

水野清

1974-04-05 第72回国会 衆議院 外務委員会 第17号

このブラッセル改正条約は、一九四八年にブラッセルで開催されたベルヌ条約改正会議で作成されましたが、戦後の新しい時代に即応するように一九二八年のローマ改正条約に比べて、著作物保護期間著作者の死後五十年とすることを義務づけ、放送権内容を詳細化し、朗読権を新たに規定するなど著作物権利保護の一そうの充実をはかったものであります。  

大平正芳

1971-07-07 第65回国会 衆議院 運輸委員会 第22号

そこで、ことしの二月九日から三月八日までの間にグアテマラでこの改正会議が持たれたわけです。これで条約ができたけれどもまだ調印もされてない、こういうことでございますね。ここではヘ−グ条約改正して、いわゆる十万ドル、日本の金に直しますと三千六百万円ということを一応きめられた。日本もこれには参加したわけですね。  そこで、いま陸上の交通事故などでも一千万という線が出ている。

松本忠助

1970-04-21 第63回国会 参議院 文教委員会 第11号

このソ連がそれらの条約に入るということを期待するということで、条約改正会議があるたびに、そういう国が入りやすいように改正を試みておるという状況になっておりますけれども、たとえば著作権保護期間などが、ソ連におきましては著作者の生きている間と、その法定相続人生存間というように立て方がちょっと違っておりますので、なかなか入りにくいというようなところが一つあるということでございます。  

安達健二

1970-03-27 第63回国会 衆議院 文教委員会著作権法案審査小委員会 第3号

決して相互主義ではないということが、先年のベルヌ同盟ストックホルム改正会議で確認されております。これは議事録に出ております。つまり、川端康成さんや三島由紀夫さんの小説が、英訳、独訳で出ます。日本で出版されてから十年たっても、外国出版社はかってにやれない。これは日本著作権法を守って、死後三十八年ということでしなくちゃならない。しかし、日本の場合には、外国翻訳は、十年留保で、十年たったらやれる。

美作太郎